CCNA取得への道 ~第3回~

こんにちは、ラダーシステム株式会社のY.Yです。

今日は火曜日なので、Cisco機器基礎について学んで行きたいと思います。

 

Cisco機器基礎とは?

Cisco製のルーターやスイッチなどのネットワーク機器を操作・設定するために必要な基本的な知識とスキルを指します。

ここではCisco製品の基礎だけでなく、基本的な操作方法やコマンドの使用を学んで行きたいと思います。

 

基本的なコマンド紹介

Cisco機器の設定や確認には、以下のようなコマンドを主に使用します。

  • enable:特権モードへの移行。
  • configure terminal:グローバルコンフィギュレーションモードへ移行。
  • interface [インターフェース名]:特定のインターフェースの設定。
  • ip address [IPアドレス] [サブネットマスク]:インターフェースにIPアドレスを設定。
  • no shutdown:インターフェースを有効。
  • show running-config:現在の設定内容を表示。
  • copy running-config startup-config:現在の設定を保存。

を意味します。また、コマンドには上記の基礎的なコマンドのほかに

  • 移行コマンド
  • パスワード設定コマンド
と呼ばれるコマンドが存在します。一つずつ紐解いていきましょう。

移行コマンド

Cisco IOSでは、操作対象や権限に応じて複数のモードが存在しており、各モードへの移行は以下のコマンドで行なわれています。


参考元:Ping-t

  1. ユーザモード → 特権モード

    基本的な確認作業を行うユーザモードから、詳細な設定やトラブルシューティングを行う特権モードへの移行。

  2. 特権モード → グローバルコンフィギュレーションモード

    特権モードから、デバイス全体に関わる設定を行うグローバルコンフィギュレーションモードへ移行。

  3. グローバルコンフィギュレーションモード → インターフェースコンフィギュレーションモード

    グローバルコンフィギュレーションモードから、特定のインターフェースに関する設定を行うインターフェースコンフィギュレーションモードへ移行。

    グローバルコンフィギュレーションモード → ラインコンフィギュレーションモード

    コンソールやVTY(Telnet/SSH)などのラインに関する設定を行うラインコンフィギュレーションモードへ移行する場合もある。

 

パスワード設定コマンド

各モードやアクセス方法に応じて、適切なパスワードが必要なため、設定するためのコマンドです。

参考元:Ping-t

 

次回の目標

今回は主にCisco製品で用いるコマンドの一覧を学びました。一つ一つ着実に覚えてコマンドを使いこなしていこうと思います。

次回のCisco機器基礎では実際にコマンドを用いて問題を解いていきましょう!

 

参考文献

     

Recruit 採用情報

ラダーシステムでは新しい仲間を様々なポジションで募集しています。
あなたのキャリアや人柄が活かせる仕事がありますので是非ご覧ください。

Contact お問い合わせ

私たちは、共に成長し、より良いサービスを提供できるパートナー企業様を募集しています。

※採用に関するお問い合わせは、こちらの採用サイトからお願いいたします。