
CCNA取得への道 ~第7回~

こんにちは、ラダーシステム株式会社のY.Yです。
今日は火曜日なので、Cisco機器基礎について学んで行きたいと思います。
モードとプロンプト
モード
-
- ユーザEXECモード→Switch>基本的な確認系コマンド(ping , showの一部)だけ使えるiscoルーターやスイッチでは、操作する「モード」によって実行できるコマンドが異なります
-
- 特権EXECモード→Switch#showやcopyなど、より多くの管理コマンドが使える
-
- グローバルコンフィギュレーションモード→Switch(config)#ルーターやスイッチ全体の設定を行う
-
- インターフェースモード→Switch(config-if)#特定のインターフェース(例:GigabitEthernet0/1)を設定する
-
- ラインコンフィギュレーションモード→Switch(config-line)#VTYやコンソールなどのラインに関する設定を行う
プロンプト
Cisco機器が「今どのモードにいるか」を示す記号や文字列のこと。
- >はユーザEXECモード
- #は特権EXECモード
- (config)#を含む場合は設定モード(コンフィギュレーションモード)
基礎練習問題
前回の移行コマンドの図を参考に基礎問題を作ってみました。
- 現在プロンプトがSwitch>の場合、特権EXECモードに移行するコマンドは?
- Switch#というプロンプトから設定モードに移行するためのコマンドは?
- 現在のプロンプトがRouter(config)#の場合、GigabitEthernet0/1にIPアドレスを設定するには、最初に何を入力すべき?
一見難しそうに見えますが、基礎がわかれば簡単ですね!
基礎練習問題(解説)
- enable
- Switch>ということは、>が付いているためユーザEXECモードであることがわかります。
- 確認作業を行うユーザモードから、詳細な設定やトラブルシューティングを行う特権モードへの移行するためのコマンドです!
- configure terminal
- Switch#ということは、#が付いているため特権EXECモードであることがわかります。
- 特権モードから、デバイス全体に関わる設定を行うグローバルコンフィギュレーションモードへ移行するためのコマンドです!
- interface GigabitEthernet0/1
- Router(config)#ということは、(config)#を含んでいることからコンフィギュレーションモードということがわかります。
- interface {ポート番号}が設定する際のコマンドになります!
一見難しそうに見えてもプロンプトの位置付けや、コマンドの仕組みを覚えると案外簡単に解けますね!
次回はコマンドを入力した後に使えるキーボタンの操作について学んで行きましょう!